公開日: 2023/07/25
この方法、「長距離トラックや高速バスの車線選択を参考にする」は、私が仕事で送迎したお客様より教えていただいたテクニックになります。
渋滞のなかを走行する際に、どの車線を走行するべきか悩むケースも多いかと思います。その際、周囲を走行している長距離トラックや高速バスの車線どりを参考にすると、わりとスムースに渋滞のなかを走行することができます。実際私も何回か実践してみましたが、かなり効果のある方法です。
長距離トラックや高速バスは、ある程度ルートが決まっていて、ドライバーも何回何十回と同じルートを走行している経験があるため、その道のことにかなり詳しい場合が多いのです。
当然、ドライバーは渋滞時にどの車線が流れてどの車線がつまるかも把握しているため、自然と流れる車線を選択しています。なので、彼らを参考にして走行すれば、自分も渋滞のなかでもスムースに走行できるというわけです。
ここでさらに大切なのが、参考にするトラックやバスを見極めることです。トラックはなるべく大型の物流トラックで配送ルートがある程度決まっていそうな車を、バスの場合は観光バスよりは高速道路を利用する路線バスの方が参考になる傾向にあります。
この見極める力をだんだんと養っていくのも、渋滞のなかを走行する対策につながります。
渋滞のなかをどの車線を走行するか選択するのは、かなりの知識や経験が必要なこともあります。とはいえ、ある程度パターンというものが決まっていますので、そのパターンを読み切れれば渋滞のなかでも所要時間を短縮することができます。
いわゆる傾向と対策をつかむことが大事で、私もつねに行っていますが、渋滞の分析をしてどのように走行すればよりスムースかを考えることが、渋滞と向き合っていくためには必要な要素です。
あとは、渋滞のなかを車線変更を繰りかえしてすり抜けていくような運転をされる方もいますが、これは自分や周囲の車への危険度を高めるだけでなく、渋滞をさらに悪化させることにもつながるため、なるべく渋滞中はむやみやたらな車線変更をしないようにおねがいします。
渋滞についてつきつめることで、より運転が快適便利にそして楽しく利用できます。ぜひ、よりよいドライブのために、普段から学ぶ意欲を持って運転しましょう。
↓ あわせて読みたい ↓