B!

温泉地にスキー場と観光スポットが多い「関越道」。冬季は走行に注意が必要も、重要路線と多数接続

関越トンネルより北側は日本有数の豪雪地帯、冬期の走行は要注意

関越道の特徴として、群馬県と新潟県の県境にあたる、関越トンネル付近より北側は日本有数の豪雪地帯となることがあげられます。首都圏起点の高速道路のなかでもトップクラスの積雪を記録するため、冬期の走行にはそれなりの注意点が存在します。

冬期は積雪や凍結による「冬用タイヤ規制」や「チェーン規制」が関越トンネル周辺よりかかる可能性があり、関越道の関越トンネルより北側を走行の際はしっかりと準備する必要があります。

実際、首都圏から群馬・新潟方面へ向かった場合、関越トンネルを越えてすぐのところにある「土樽PA」より規制がかかることが多く、土樽PAは規制の際に、走行する車が走行の基準を満たしているかを確認するためのチェックポイントになっています。

実際私も、何回か冬期の関越道を走行した経験がありますが、群馬県側から関越トンネルを越えた瞬間、周囲の雪の量と雪の壁の高さに驚きと圧倒的な衝撃を感じたことがあります。

冬期のなかでも、積雪や凍結が激しい時期は群馬県北部の地域より冬用タイヤ規制やチェーン規制がかかる場合もありますので、関越道利用の際は出発前に交通情報をよく確認するようにしましょう。

↓ 冬用タイヤへの交換時期はコチラで確認 ↓

関越道利用でよりよいドライブを

関越道は主に首都圏〜群馬県・新潟県の移動のための高速道路というイメージが強いです。それもたしかに合っていますが、前述のとおり近年は高速道路ネットワークの拡大により、他地域への移動の際にも活用できます。

そして、埼玉県北西部・群馬県・新潟県の魅力にふれるためには関越道の活用は欠かせないところで、それぞれ他にはない魅力的な部分があるのも関越道を利用するポイントになるのではないでしょうか。

関越道の道路形状自体は、起点付近の大泉JCT〜群馬県の「前橋IC」までは片側3車線で、その後終点の長岡JCTまでは片側2車線で、山岳地帯に入るためカーブや起伏の激しいところが多めになります。

新潟県に入ると、広々とした田んぼの風景から舞茸工事まで、ほのぼのとした風景に癒やされます。自然豊かな景色の中を走行できるのも、関越道の特徴といえます。

みなさんも、ぜひ関越道を利用・活用してよりよいドライブをしてみていただければ幸いです。また、関越道と他の高速道路の利用を上手に組み合わせてみてください。

この記事をシェア

B!
FIAT PROFESSIONAL DUCATO
FIAT PROFESSIONAL DUCATO
  • 全国道の駅情報
  • 国立公園オフィシャルパートナー
  • twitter
  • instagram
  • Facebook
  • キャンプ情報サイト LANTERN
  • moshimoストック