公開日: 2021/12/01
カーテン以外でも車内の目隠しは可能です。
筆者の車では中央部分のカーテンだけでは上下左右に多少の隙間ができてしまうため、しっかりと目隠しをするためにフロントガラスにサンシェードを使用しています。これにより正面側からはほぼ視線等を感じることがありません。
他にもバンライフ界隈では、お気に入りの柄の大きめの布を購入し、カーテン代わりに天井から釣り下げて使用している方も多く見受けられますし、車種によっては、窓にぴったりのサイズの断熱・保温効果のある「専用マルチシェード」なるものまで販売しています。
100円ショップやホームセンターなどで材料を購入し、窓の形にぴったりの貼り付けるタイプの目隠しを作ることも可能です。
車内のインテリアや予算・どの程度目隠しをしたいのかなどによって、自分に最適なものをチョイスし、まずはお試しで使用してみるのが良いのではないでしょうか。
今回は、車中泊の際の「プライバシーの確保・目隠しのための工夫」についてご紹介しました。
筆者のバンでは主にカーテンを使用して目隠しをし、視線が気にならない・外から中が見えないようにしていますが、カーテン以外にもさまざまな目隠しの方法があります。工夫次第であまり予算をかけずとも、車外からの視線を遮断することが可能です。
きちんと目隠しをすることがトラブル回避にも繋がります。特に女性1人で車中泊をしている方は、しっかりとした対策をすることで安心して車中泊を楽しむことができるのではないでしょうか。
色々と準備をすることは多少の手間と時間がかかりますが、最初に対策をしておけば、あとは車中泊の際には用意した目隠しアイテムを使用するだけです。
これから長い年月をかけて車中泊旅を楽しみたいのであれば、面倒がらずにしっかりとした目隠し対策を事前に施しておくことをおすすめします。
■関連記事
・【バンライフ仕様車へのDIY】冬時期の寒さ対策に行った施策とその結果
・【バンライフ仕様車へのDIY】我が家はここから始めました!
・簡単に真似できる! バンライフの収納に役立つ"4つ"のアイデア
・夫婦の車旅のポイントは「居住性」。快適な車中泊ライフの送り方とそのアイデア
・バンライフの洗濯、洗い物ってどうするの? 車中泊で使える水回り問題を解消するテクニック