公開日: 2023/04/07
都市景観と自然が豊富な東京都多摩地区西部や埼玉県西部にもご当地うどんが存在します。「武蔵野うどん」とよばれるうどんで、こちらも人気の高いうどんになっています。
武蔵野台地とよばれる地域は、関東ローム層とよばれる地層で、作物の栽培に適した土地でした。しかし、台地内に大きな河川がなかったため米作などの水分が大量に必要な作物は栽培できず、江戸時代から小麦や大麦中心の農業が栄え、それがうどんの郷土料理につながったとされます。
武蔵野うどんの特徴は、まず麺がものすごく太くコシがあり食べごたえがある点と、麺が若干茶色い点です。そして、ざるうどんかもりうどんが一般的で、かつお出汁をベースにしたつゆにつけていただくのが主流です。
近年は、豚肉が具材として入っている「肉汁うどん」を展開するお店が東京都や埼玉県で増えています。特に埼玉県にあるサービスエリアでは、肉汁うどんを販売しているところが多く、人気商品となっています。
また、埼玉県所沢市に本社を置く「山田うどん」はオーソドックスなうどんに丼もののセットが大変人気で、埼玉県や東京都の一般道を走行していると、よくみかけます。武蔵野うどんではないですが、山田うどんもおすすめです。
東日本編最後に紹介するのが、私の地元山梨県の富士吉田市発祥の「吉田のうどん」です。富士吉田市を中心に山梨県東部地域では吉田のうどんを販売するお店が大変多く、地元の方だけでく県外の方々からも愛されているご当地グルメです。
もともと富士吉田市周辺は富士山の麓という土地柄ゆえ水持ちの悪い地層だっため、稲作にはむかず小麦が中心に栽培されていました。そして、江戸時代に富士山へ参詣する方向けに一般の居住用家屋でうどんが販売されたのが、吉田のうどんの始まりだとされています。
吉田のうどんの特徴は、なんといってもぶっとくってコシのある麺にあります。先ほど紹介した武蔵野うどんと同じかそれ以上のコシのある麺は、食べごたえ十分で腹持ちがいいと評判です。出汁は、しょうゆかみそベースが主で店により違いがあり、具材も店によって違いがあります。
さらに、吉田のうどんには「すりだね」とよばれる、いくつか乗調味料を合わせた特製薬味を食べている途中の味変で入れるのも特徴で、すりだねも店によって違いがあり、さまざまなバリエーションを楽しめます。
最近は、情報番組や吉田のうどんを題材にした映画なんかも上映・放送されたりなど、全国的に知名度と人気が広がっています。一杯で満足できない方は、ラーメンのように替玉を注文することもできます。
↓ 中央道「富士吉田線」の見どころはこちら ↓
ドライブでうどんを味わい楽しむためには、いくつかポイントがあります。このポイントをおさえるかおさえないかで、うどんへの満足度は大きく変わってきますので是非ご確認ください。
まずは、ご当地うどんもベース部分に大きな違いはなくても、出汁だったり具材だったりでお店によって違いがあるということです。さらに、サイドメニューもお店によって違うため、何を重要視するかによって選ぶ店を変えることが大事です。
さらに、ご当地うどんのお店は個人経営のお店もあるため、営業時間が短かったり休業日があったりするお店もあります。いざお目当てのお店にいってから営業していないとなると、テンションがかなり下がりますので、事前に営業時間や休業日を調べてから訪れるのがいいでしょう。
ご当地うどん周辺のサービスエリアや道の駅なら、個人経営のお店よりは営業時間が長めなことも多いので、営業時間の時間帯にはいけないけどご当地うどんが食べたい方は、サービスエリアや道の駅をリサーチしてみるのもおすすめです。
ドライブの行程と合わせて、事前準備をしっかりして、素敵なドライブとご当地うどんをいただく旅にしていただければと思います。次回は、おすすめご当地うどんの【西日本編】をご紹介いたします。
■この著者のプロフィール、これまでの記事はこちら
↓ こちらもオススメ ↓