B!

冬の車中泊は「寒さ対策」次第で快適度が段違い。手軽にできるオススメの車中泊用防寒対策・グッズをご紹介します

愛犬用にはこんな防寒グッズ

チワワは寒さに弱い犬種です。そのため冬の車中泊ではこごみもレイヤリングします。

Tシャツを着て、その上にアウターを重ね着したり、ネックウォーマーを付けたり。雪の中では防水生地のレインウェアも着ます。

服の苦手な犬でも、根気強く徐々に慣れていけるよう薄い生地の服から慣れていくといいと思います。慣れていくと、自分から服を着せてほしいと訴えてきますよ。

場所選びも大切

寒さ対策をするうえで、車を止める場所選びも大切です。寒さの原因は気温だけでありません。風も寒さの原因になります。強い風に車が暴露され続けられれば、車内はどんどん寒くなります。つまり風が当たらない場所を選ぶこともとても大切です。

そしてもう一つ、朝日が当たる場所を選ぶことも大切です。朝日の当たる場所は、夜が寒くても、ひとたび太陽が昇れば一気に車内が温かくなります。温まった車内での二度寝は最高ですよ。

冬には冬の旅の魅力があります。寒さ対策をしっかりして、安全にクルマ旅を

冬の車中泊は寒さ対策が必須です。クルマそのものを断熱カスタムしたり、サンシェードや寝具などで暖かさを確保したり。寒さ対策をしっかり行って冬の車中泊に挑戦してみてください。

車中泊は特別なアクティビティではありません。登山や冬キャンプの経験がある方は、共通点も多くあるので、レイヤリングなどの経験を活かせるはずです。ただし、自分の安全や環境のためにも過剰なアイドリングをしないようにしてくださいね。

四季折々の景色が見られる日本、冬にしか見られない景色や冬にしか食べられない美味しいものがたくさんあります。ぜひ快適な冬の車中泊旅で出かけ、それらと出会っていただければと思います。

■「take」の記事一覧
車中泊旅歴7年、クルマ旅の魅力は「自由」。夫婦と愛犬で"一緒に感動を共有"
DIY費7.5万円でこのカスタム。アップデートし続ける私たちの「移動式秘密基地」

■著者プロフィールはこちら

この記事をシェア

B!
FIAT PROFESSIONAL DUCATO
FIAT PROFESSIONAL DUCATO
  • 全国道の駅情報
  • 国立公園オフィシャルパートナー
  • twitter
  • instagram
  • Facebook
  • キャンプ情報サイト LANTERN
  • moshimoストック