B!

世界最大クラスの猛禽類の乱舞に海まで凍る野付半島は"もう異次元レベル"。さらにはローカル系グルメ回転寿司。金曜夜の羽田発で行く【冬の北海道モデルコース#3】

Mobility Storyでは連載【プロフォトグラファーが教える北海道の絶景「道の駅」】などを担当していますが、今回は別シリーズの冬の北海道、道東エリアを旅する方にオススメするモデルコースです。

金曜日に都内での仕事を終えた友人を新千歳空港でキャッチアップし、火曜日の昼には道東エリアの大空町にある女満別空港から見送るという4泊5日とややタイトなスケジュールながら、キャンピングカーで「ジュエリーアイス」「タンチョウ」「ラッコ」「オオワシ」「オジロワシ」「野付半島」「流氷」といった貴重な野生動物や絶景の大自然をまわる撮影旅行を計画・実行しました。

この道東の冬の絶景旅の様子を4回にわけてみなさんに紹介していきます。#3の今回は、旅の4日目です。

↓ 冬の北海道モデルコース#1、#2はこちら ↓


【4日目】世界最大級の猛禽類が群で飛び交う「風蓮湖」へ

道の駅「スワン44ねむろ」のすぐ横で繰り広げられる光景。
画面内にいるオオワシやオジロワシは翼開長約2mの世界最大クラスの猛禽類です

「氷下待ち網漁」が行われる1月下旬から3月上旬にぜひ訪れたい!

3日目の夜に、道の駅「スワン44ねむろ」に到着した筆者たち一行はここで仮眠をとって、翌日の朝からはじまる数十羽から数百羽の「オオワシ」と「オジロワシ」が乱舞する風蓮湖(ふうれんこ)の様子を撮影する予定です。

掲載した写真をみてもらうとわかるように、画面内だけで10羽程度のオオワシとオジロワシが乱舞しているのがみていただけると思います。翼開長が2m程度という世界最大級の猛禽類であるオオワシやオジロワシが、とんでもない数で集まるには、当然種も仕掛けもあるのです。

湖は凍っているので、当たり前かもしれませんが、
漁師さんたちはスノーモービルで「氷下待ち網漁」に向かいます

道の駅 スワン44ねむろに隣接する「風蓮湖」では、1月下旬から3月上旬にかけて「氷下待ち網漁」が行われます。氷下待ち網漁は湖の氷に穴を開けて、氷の下にロープを這わせ、そのロープに網を結んで投入し、この網を引いて行う伝統的な漁です。オオワシやオジロワシは、この漁の際に選別して漁師さんたちが置いていってくれる雑魚をねらって道の駅「スワン44ねむろ」周辺に集まっています。

また、漁師さんたちもオオワシやオジロワシが乱舞する姿を楽しみに観光客が集まっていることを知っているので、わざと道の駅から見やすいポイントで、ワシたちに雑魚を与えてくれているようです。ありがたい。

漁師さんたちが与えてくれる雑魚を我先にと取り合うため、
雑魚が置かれてからしばらくは大空を飛ぶ、オオワシやオジロワシが撮影できます

筆者が最初風蓮湖にワシたちを撮影しに訪れたときは、漁師さんたちが漁に出掛ける時間に合わせて風蓮湖にいないといけないなら、かなり早朝と考えて日の出前から現地で待っていました。

しかし、実際には、すっかり日が昇った後の早くて7時、8時くらいから漁師さんたちが出掛け、漁を終えて戻ってきたときにワシたちに雑魚を与えるので、実際に乱舞するワシたちを撮影するのは10時から午前中いっぱいといった感じです。当たり前ですが、天候や漁師さんの予定などでも変わるので、あくまで目安と考えてください。

また、「氷下待ち網漁」の漁期自体も毎年変わるので、根室市や別海町の観光課などに問い合わせてみるとよいでしょう。実は筆者はハクトウワシの撮影に同行してカナダのスコーミッシュまで行ったこともあるのですが、ワシたちの数では風蓮湖のほうが多く感じました。

見たこともないような距離で翼開長2mクラスの猛禽類が乱舞する姿が見られる、この時期の風蓮湖はぜひ多くの方にご覧いただきたい道東の大自然といえます。

道の駅「スワン44ねむろ」

・施設情報ページ:https://www.mobilitystory.com/michinoeki/detail/doto/swan44nemuro/
・公式HP:https://www.swan44nemuro.com/

【おすすめ撮影アイテム】レフレックスレンズを持っていくのもいいでしょう

今回の冬の道東の撮影旅行に筆者が持っていったレンズのひとつ
「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」。なんと約700gしかありません

筆者たち一行のように「写真を撮るのが目的なのだから、機材なんてどんなに重くても構わない」という人たちは少数派でしょう。せっかく旅行に行くなら身軽な格好で足取り軽くあちこち見て回りたい、そして、それでも野生動物たちの姿をしっかり写真に残しておきたいという方が多いと思います。

「そんな都合のよいレンズはありません!」と言いたいところですが、最近はそうでもないのです。2022年末にクラウドファンディングサイトで発表されたTokina(トキナー)のレフレックスレンズは、レンズ構成にミラーを使用した望遠レンズで、一般的な光学レンズだけで構成された望遠レンズよりも劇的に軽いレンズを作ることができます。

ケンコー・トキナーからは「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」の3本が発売されているのですが、重量はなんと725g、545g、235gと数kgということが多い超望遠レンズとは思えないサイズと重量なのです。

レフレックスレンズの構造上の問題から、オートフォーカス(AF)化が難しく、マニュアルフォーカス(MF)レンズですが、飛んでいるときを別にすると、前回の記事で紹介したタンチョウも、オオワシやオジロワシも冬はカロリーをセーブするためか、意外と動かないのです。そのため下に掲載した写真のようにMFでも撮影できてしまいます。

APS-C用レンズのため、1350mm相当という超望遠を簡単に実現してくれる
「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」ならワシたちもアップで撮影できます

高性能で重い一般的な超望遠レンズに比べるとシャープネスが弱いといった弱点もありますが、北海道の旅行の際に持って行くなら超軽量でコンパクトなレフレックスレンズも選択肢として考えてみるのもありでしょう。

Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF

・公式サイトは、こちら
・Amazonは、こちら

この記事をシェア

B!
FIAT PROFESSIONAL DUCATO
FIAT PROFESSIONAL DUCATO
  • 全国道の駅情報
  • 国立公園オフィシャルパートナー
  • twitter
  • instagram
  • Facebook
  • キャンプ情報サイト LANTERN
  • moshimoストック