公開日: 2023/04/15
日本全国にあちらこちらにある、うどんのご当地グルメは、ご当地によって麺の太さから出汁、具材から食べ方までほんとにさまざまで、一言でうどんとはいっても、別物の食べ物の感覚です。
前回は、東日本地域のうどんのご当地グルメについてお話ししましたが、西日本にも負けじと魅力的なご当地うどんとよばれるものが、いくつかあります。
基本的に、関東と関西ではうどんの味つけに違いがあり、同じ種類のカップうどんでも東日本版と西日本版が地域に分けられて販売されていることもあります。また関東の人が関西へ、関西の人が関東へ来た際にうどんの味つけが一番驚いたという事案も、たびたび耳にします。
関東のうどんはかつお出汁に濃口醤油がベースとなっているのに対して、関西のうどんは昆布出汁に薄口醤油がベースとなっているため、関東のうどんよりも薄味となっています。
ただし、西日本でも地域ごとにみていくと必ずしも薄味がベースとなっているわけでなく、地域ごとに味つけはことなるため、そこが地域ならではで特別感があり、ドライブして食べに行く魅力でもあります。
今回は、東日本の人も西日本の人もぜひ一度は食べていただきたい、西日本のおすすめご当地うどんについて、いくつかお話ししていきます。ぜひ、ドライブと一緒にうどんを楽しんでいただければと思います。
↓ 東日本編はこちら ↓
まずは、中部地方の中心都市である愛知県名古屋市より「味噌煮込みうどん」の紹介です。その前に、今回の東日本と西日本の境目はフォッサマグナを基準としておりますので、愛知県は西日本として紹介させていただきます。
名古屋のご当地グルメは通称「名古屋めし」と呼ばれており味つけが濃いものが多く、ガッツリ食べる方や濃い目の味付けが好きな方におすすめです。私も名古屋めしが大好きで、名古屋めしがあるから名古屋方面へたびたびドライブに行っているということもあります。
味噌煮込みうどんは、山梨県の郷土料理である「ほうとう」を参考にして生まれたという説が強く、一説には戦国時代に武田家滅亡後にかつての武田家の家臣によって徳川家に伝わったという逸話もあります。
味噌は主に、地元岡崎市が本場の「八丁味噌」を使用し、味噌煮込みうどん用の麺に鶏肉や月見卵、ネギなどの具材が入ります。麺は硬めに煮込んで提供されるお店が多いのも特徴です。
名古屋めしには、味噌煮込みうどん以外にも「きしめん」とよばれる平たい形状のご当地うどんもあり、こちらも人気があります。名古屋めしは魅力的なものが多いですが、ぜひ味噌煮込みうどんやきしめんも一度食べてみていただければと思います。