公開日: 2023/03/15
日本各地で新しい高速道路が次々と開通してきており、高速道路のネットワークは以前とは比べものにならないほど拡大してきました。これからも開通が予定されている路線は多数あり、ますます便利になることが期待されています。
ネットワークが広がったことにより、高速道路と高速道路をつなぐジャンクション(JCT)とよばれる分岐点の数も比例して増えており、なかにはジャンクションが連続する区間なんかも存在していて、私たちドライバーは道を迷う、あるいは間違うことが多くなってきました。
そして、高速道路の分岐は単純なジャンクションだけでなく、最近ではインターチェンジ(IC)に併設されるところも登場してきました。東名高速道路(以下 東名)の「横浜青葉IC」や中央自動車道(以下 中央道)の「大月IC」、伊勢湾岸自動車道の「名古屋南IC」がその例にあたります。
また、東名の「厚木IC」や中国自動車道の「福崎IC」のように、高速道路からインターを降りて料金所通過後に高規格道路との分岐があるところなんかもあり、インターによって形状がさまざまなのも、さらに私たちを迷わせる要因となっています。
とはいえ、インターの構造を変えることはできないし、運転するたびに迷いっぱなしというままにもいかないため、できる対策をしなくてはなりません。
あらゆる高速道路を走行している私ですが、いろいろな区間やインター、ジャンクションの走行を経験したうえで、複雑な構造のインターでも迷わないようにする方法というのを、いくつか思いつきわかってきました。
今回は、みなさんが複雑な分岐のインターで迷わないようにして、高速道路のドライブをもっと楽しくできるように、私が経験してきたなかで実際に使える方法をいくつか紹介いたします。
↓ こちらもオススメ! ↓
対策として一番有効なのは、やはり事前の下調べではないでしょうか。出発前までにいかに準備できるかで、いざ複雑なインターを走行する際の落ち着き度は変わってきます。
最近は本やネット以外にも、マップアプリやカーナビなどで道路を気軽に検索できるようになりました。自分の調べやすい方法で、わからないところや複雑なところはとにかく事前に調べるようにしましょう。
運転経験が長い人でも、わからないところや複雑なところは事前に調べることをしています。走行がいかにスムースかつ快適にできるかは、実は準備やリサーチをどれだけしたかがカギとなります。
おすすめの方法は、利用前にグーグルマップのストリートビューで、複雑なインターの構造を実際の画像でみてみることです。ストリートビューをみると、実際に走行しているような感覚でみられるため、事前のリサーチには最適です。