公開日: 2022/11/09
冬のシーズンを迎えるにあたり、車もいろいろと冬時期も安全に走行するための準備をする必要があります。特に、タイヤについては冬の時期は積雪や凍結などにより滑りやすくなるため、しっかり対策しなくてはいけません。
最近では、冬のシーズンの対策としてスタッドレスタイヤをはく車が増えてきました。各タイヤメーカー様から、性能のいいスタッドレスが販売されており、みなさんお気に入りのスタッドレスタイヤを購入して装着しています。
そして、みなさん毎年のように悩まれるのが、スタッドレスタイヤに交換する時期です。スタッドレスタイヤは、雪道や凍った道では活躍するものの、通常路ではノーマルタイヤに比べて乗り心地が悪く、タイヤの磨耗も早い傾向があり、なるべくならノーマルタイヤの期間を長くしたいと考えている方も多いのでは。
とはいえ、いつ雪が降ったり気温が急激に下がったりして、雪道や凍結した道を走行するかわからないため、安全のためには早めにスタッドレスタイヤへ交換した方がいいことは確かです。
今回は、そんなみなさんが悩まれるスタッドレスタイヤの交換時期についてお話ししていきます。ぜひ、参考にしていただければと思います。
↓ あわせてご確認を ↓
スタッドレスタイヤへの適切な交換時期は、地域によって違います。そのため地域ごとに交換の時期をしっかり理解して、交換することが求められます。
というのも、日本は地域によって気候がかなり変わりますので、初雪の降る時期から冬期の積雪量、冬期の平均気温なども違ってきます。
なので、ドライブなどで遠方へ行かれる方や、引っ越してお住まいの地域が変わった方などは、行かれる地域・お住まいの地域に合わせた交換時期に対応しなくてはいけません。
最近ではネットで、各地域の初雪の平年日が調べられるようになりましたので、普段とは違う地域での運転予定がある際は、前もって調べておくようにしましょう。